忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

刺激的

今日は朝から県士会の仕事だった。
一日に4名の講師を呼び、講義を行う少々強引な一日である。
寒い中、なんとか終了。
色んな講義を聞いたが、個人的には良い刺激となった。
とはいっても、毎年同じテーマで開催しているために今年ですでに6回目くらいにはなるが・・・・
何回聞いても面白い講義は面白い。
微妙に内容、表現が更新されているのがまた興味深い。

3年目のセラピストが主な対象であったが、どうしても仕方なしに受講している感がいなめない。
仕方なしに開催している感もいなめないが・・・・
講義は興味深いのだが、まだまだ興味が持てる否かの狭間なのかもしれないな。
少し経験が増えてくると、専門的に興味が湧く一方で、generalな知識も必要性を感じだす。
だから、少し経験が増えてきてからの方が面白いと感じるのかもしれない。

世界は広いな~
今日の感想かな。
刺激的なセラピスト人生がいいな~
どっちに転ぶかわからない、そんな刺激を求めるのが人間だな。

テレビでは、日本代表のサッカーの裏でお笑い番組が放送されている。
ネタ終了後に床が動き、袖に入っていく演出になっている。
足の動き、姿勢の反応を見ていると、伸長反応が出ている。
やっぱり反射は早いな~
予測できないことに対してのstrategyは反射的姿勢制御がメインになることを再確認。
いつ動くのか?動いたときにどんな感覚がするのか?
姿勢制御には予測が重要である。

その前には、東京大学での義手の研究が紹介されていた。
手の機能の複雑さについて、話をされていた。
手は心を表わす。まさに脳の鏡。
手は単に器用なだけではないのだろう。
手の持つ意味とは?。
すごく複雑な、意味が含まれているにちがいない。
その機能の再建には、非常に複雑なプロセスが内蔵される。
単に運動学的に、捉えるだけでは解決できないのだろう。
心と身体との結びつき、その観点ははずすことはできない。

手の持つ意味とは?

頭の中の手も大きい。
足と比べ、大きな手が表象されている。

手は何を示す?

治すには何が足りない?

同じ手なのに、なぜ運動に差がでる?

器用な手?

支える手?

感じる手?

挙げればキリがないか・・・・


拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

[05/06 ブルーナ]
[04/17 HIRO]
[04/16 HIRO]
[04/06 HIRO]
[03/28 HIRO]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
Gpamjl
性別:
男性
職業:
理学療法士

バーコード

ブログ内検索

PLAY TABLE

ユーチューブで音楽を試聴|Music PlayTableランキングPLAYTABLE

アクセス解析

忍者ポイント広告

イベント

FX NEWS


-外国為替-

レーダー

カウンター

フリーエリア

フリーエリア