忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

異分野交流

今日は、朝から褥瘡学会へ出かけた。
今は、ニューロリハビリテーション関連を中心に研究しているが、褥瘡も個人的なトピックスの一つだ。
日々、脊髄損傷、頚髄損傷の方へのリハビリテーションに関わる人間としては、このポイントは外せない。
褥瘡の分野は、ここ数年で理学療法士も力を入れて取り組み出しているものの、医師・看護師の方々が中心だ。
学会も看護協会のビルで行われ(ビルを持っているのがすごい)、やはり女性ばかりだった。
今回のテーマが、褥瘡とリハビリテーションということで、PTが聞くにはうってつけだ。
学会自体は地方学会になるので、規模は小さいが賑わっていた。
きっとPTもたくさんいたのだろう。

話は、運動と褥瘡から、シーティングの話に及んだ。
シーティングクリニックについても、取り上げられていた。
リハ職種の関与の重要性が認識できた感じだ。
前から、取り組んでいたつもりではあるが、もっともっと予防に取り組んでおく必要があるだろう。
看護師さんの講義も聞いた。
なんか新鮮だ。
他職種の話を聞くのは、あんまりない機会だ。
何より、新鮮だ。
エネルギッシュな方は、どこにでもいらっしゃる。
プレゼンテーションの技術も高かった。
聞きがいのある講演でした。

それにしても患者教育とは本当に重要だ。
PT一人でどうこうなるもんでもないが、チームで取り組めば予防に貢献できるだろう。
このあたりは、身体イメージと少し関連があるのかもしれない。
認識がどのあたりまで影響するのか、分析してみても興味深い。
今後の検討課題の一つかもしれない。
他職種とコラボレーションするのも、魅力的だな。


お昼まで、学会に参加し、その後は帰宅した。
その前に、南京町を覗いてから帰ることにした。
Image146.jpg











Image147.jpg










いつもながら多くの人で賑わっていた。
揚げたてのから揚げとを食べ、帰宅した。

夕方には自宅へ到着し、洗車をした。
洗うたびに雨が降る。
きっと、今週の半ばには雨がふるだろう。

それから、英語の翻訳をした。
ついにノルマは達成。
そうぜい、60ページ弱か・・・・
まぁまぁのボリュームだったな。
今回は、職場のみなさんが協力してくれて本当に助かった。
ご協力ありがとうございます。

しかし・・・・姿勢はなぜ悪くなるのだろうか?
なんかわからなくなってきた。
スポーツや、障害をお持ちの方々のように特別な姿勢や左右のアンバランスが出てくる場合には素直に理解できるが、一般的な健常人でも姿勢の変化が生じる。
これが、なかなか理解できない。

ふと、これからの予定を思い浮かべてみると、抄録、論文、英語・・・勉強会・・・・色々とあるな。

一つ一つ取り組んでいくしかない。
まぁ楽しむことにしよう。

前進あるのみだ。


拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

[05/06 ブルーナ]
[04/17 HIRO]
[04/16 HIRO]
[04/06 HIRO]
[03/28 HIRO]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
Gpamjl
性別:
男性
職業:
理学療法士

バーコード

ブログ内検索

PLAY TABLE

ユーチューブで音楽を試聴|Music PlayTableランキングPLAYTABLE

アクセス解析

忍者ポイント広告

イベント

FX NEWS


-外国為替-

レーダー

カウンター

フリーエリア

フリーエリア