Procedure -The Fifth Edition-
There is no royal road to learning・・・
ある理学療法士の日記
水曜日
今日は久しぶりの朝から英語だった。
運動学習についての論文であった。
実験課題が難しく、解釈に少し時間を要した。
夕方は、雑務雑務雑務。
なんとかメドが立った。
あとは大事な仕事をより洗練していくのみである。
時間が少なくなってきた。
頭をフル回転させ、毎日を過ごすしかないか。
来月に後輩が症例発表をするらしく、スライドを添削していた。
スライドの内容は、これから修正するとして病態仮説を話するのはやはり楽しい。
この思考の手続き、言語化は、自己の学習にとって重要である。
とにかく「とりあえず」っていうのは避けたいところだ。
一つ一つの評価、治療課題の目的を明確にする癖をつけなければならない。
なんとなくで進めてしまいがちだが、そこで立ち止まり思考することは後の実力になるだろう。
それは常に、更新していかないときっと成長することは難しい。
慣れない作業かもしれないが、最初はできなくて当然。
大変だけど、楽しめるといいな。
運動学習についての論文であった。
実験課題が難しく、解釈に少し時間を要した。
夕方は、雑務雑務雑務。
なんとかメドが立った。
あとは大事な仕事をより洗練していくのみである。
時間が少なくなってきた。
頭をフル回転させ、毎日を過ごすしかないか。
来月に後輩が症例発表をするらしく、スライドを添削していた。
スライドの内容は、これから修正するとして病態仮説を話するのはやはり楽しい。
この思考の手続き、言語化は、自己の学習にとって重要である。
とにかく「とりあえず」っていうのは避けたいところだ。
一つ一つの評価、治療課題の目的を明確にする癖をつけなければならない。
なんとなくで進めてしまいがちだが、そこで立ち止まり思考することは後の実力になるだろう。
それは常に、更新していかないときっと成長することは難しい。
慣れない作業かもしれないが、最初はできなくて当然。
大変だけど、楽しめるといいな。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[05/06 ブルーナ]
[04/17 HIRO]
[04/16 HIRO]
[04/06 HIRO]
[03/28 HIRO]
最新TB
プロフィール
HN:
Gpamjl
性別:
男性
職業:
理学療法士